忍者ブログ
不幸なニュースで今日も飯がうまい
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の飛行機が墜落した時の画像を・・とコメントいただきましたので、日航ジャンボ機の事故をまとめてみました。折り重なるように亡くなった人々、黒焦げになった遺体、体の一部分だけ写っている画像などです。
そのほか、犠牲になった方の遺書とメモ書き、生存者の証言のリンクや、ボイスレコーダーと当時の様子を詳しく解説してある動画もあります。

犠牲者の遺書とメモ

PR
佐川 一政(さがわ いっせい)がフランスに留学し、パリ第3大学在籍中に起こした事件の画像です。
(巣鴨のままでさん、情報ありがとうございます)
被害者は同じ大学の留学生、ルネ・ハルテベルトさん。1981年6月11日銃で殺害し、屍姦したあと遺体の一部を生のまま食べ、また遺体を解体し写真を撮影して遺体の一部をフライパンなどで調理して食べた

▼佐川 一政
1981年6月13日、残った遺体をスーツケースに収め近隣の池に捨てようとしたところを
目撃され逃亡。目撃者が遺体を発見し警察に通報され、2日後に逮捕された。
 独自の情報処理法「KJ法」の創始者で、ネパールなどの学術調査で知られる文化人類学者で東京工業大名誉教授の川喜田二郎(かわきた・じろう)氏が8日、肺炎のため死去した。89歳だった。お別れの会を行うが日取りなどは未定。喪主は妻、喜美子さん。

 1920年、津市生まれ。京大では山岳部に籍を置き、今西錦司氏らとともに野外調査に取り組んだ。卒業後は東工大や筑波大などの教授を歴任。ヒマラヤ山村の生活改善に貢献したとして、アジアのノーベル賞とされるマグサイサイ賞を受賞した。

 自身が考案し、名前から命名したKJ法は高い評価を受け、企業などでも応用された。主な著作に「鳥葬の国」「発想法」など。

来世はハエですかね。
千葉 踏切で男児はねられ死亡
7月7日 18時16分

7日午後、千葉市緑区のJR外房線の踏切で男の子が電車にはねられて死亡し、
警察では、男の子が遮断機をくぐり抜けて踏切に入り込んだものとみて、
当時の状況などを詳しく調べています。

7日午後3時45分ごろ、千葉市緑区越智町のJR外房線の「八幡台踏切」で、
走行中の快速電車の運転士が遮断機をくぐり抜けて踏切内に入ってくる
人影を見つけ急停車しました。消防などで確認したところ、
現場の踏切の付近で男の子がはねられて死亡していました。
警察によりますと、近くにランドセルが落ちていたことなどから男の子は小学生とみられ、
現在警察で身元の確認を急いでいます。現場の踏切は幅およそ2メートル、
長さ10メートルほどで、事故当時は遮断機が下りて警報機が鳴った状態だったということです。
現場の状況などから、警察は、男の子が遮断機をくぐり抜けて踏切に入り込みはねられたものとみて、
当時の状況を詳しく調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10014110611000.html#
http://www3.nhk.or.jp/news/K10041106111_01.jpg

和歌山・田辺市で豪雨のため田んぼの様子を見に行った64歳男性が川に流され死亡

和歌山・田辺市で、5日から降り続いた雨で土砂崩れが発生し、男性1人が下敷きになった。
救出された人は「土が落ちたと思ったら、ダーッと雪崩が来て、流されてしまった」と話した。
7日午前7時ごろ、和歌山・田辺市で住宅の裏山が崩れ、男性が土砂の下敷きになり、消防に救助された。
また、市内を流れる右会津川では、田んぼの様子を見に行った丸山充男さん(64)が流されて死亡した。
田辺市では、5日の降り始めから7日朝までの雨量が220mmを超えている。

(07/07 18:56 関西テレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00158615.html


 

ランキング
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ メシウマニュース速報 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]